

今回はこういった悩みを解決していきます。
記事の内容
- 英会話リスニングアプリ3選
- アプリの効果的な使い方
他のサイトでは、「おすすめリスニングアプリ27選」などとなっていて、結局どれでやればいいのか分からないと思います。
そこで、この記事では英会話リスニングアプリを3つに厳選。
1つのアプリを掘り下げて紹介していきます。
この記事の信頼性
\ 人気No.1レアジョブ英会話 /
ポイント
- 顧客満足度99.4%
- レッスンの充実度はTOPクラス
- 日本人スタッフによる手厚いサポート
- 格安で受けられる(1レッスン205円)
- 今なら2回無料体験できます
英会話リスニングアプリ3選
今回紹介する英会話リスニングアプリはこの3つ。
英会話リスニングアプリ3選
英会話の上達にはリスニング学習がおすすめな理由
英会話はリスニングとスピーキングの2つに大きく分けられます。
どちらが大切かと言われるとリスニング。
なぜなら聞き取れないと、スピーキングまでいけないからです。
実際に英会話をやっている中で、何にを聞かれているか分からなくて思うように答えられないことがあると思います。
今回紹介する英会話リスニングアプリを賢く使って、リスニングを鍛えましょう。
英会話リスニングアプリを詳しく解説
英会話リスニングアプリ3選
一つずつ見ていきます。
スタディサプリ新日常英会話コース
料金は月2178円(税込)です。
こんな方におすすめ
- 海外旅行で英語を使ってみたい人
- オリンピックで外国人と話したい人
- 楽しく英語を勉強したい人
スタディサプリ日常英会話コースの特徴
- ドラマ仕立てのレッスンを楽しめる
- アウトプットの練習ができる
- オリンピックに向けた練習もできる
ドラマ仕立てのレッスンを楽しめる
他のアプリだと、淡々と勉強する感じなのでつまらないなと感じることが多いのですが、スタディサプリ新日常英会話コースではストーリーとして学べるので定着しやすかったですね。
楽しく継続することができますよ。
アウトプットの練習ができる
- 内容理解クイズ
- ディクテーション
の機能がついています。
何度も練習可能、特にディクテーションはリスニング対策に1番効果があると言われているので、効率的にリスニング力を鍛えることができます。
オリンピックに向けた練習もできる
オリンピックでは多くの外国人が日本を訪れます。
いろいろ話しかけられると思うので今のうちから練習しておいて、「おもてなし」の英語をマスターしておきましょう。
日頃から練習してないといざという時に出てこないので継続した練習が必要。
スタディサプリビジネス英会話コース
料金は月3278円(税込)です。
こんな方におすすめ
- 仕事で英語を使う人
- 初心者向けの英会話では物足りない人
スタディサプリビジネス英会話コースの特徴
- こちらもストーリ仕立てで楽しく勉強
- 元大手英会話スクールの講師の動画講義
- ビジネスの場で使う練習ができる
ビジネス英会話コースは、新日常英会話コースに比べてビジネスよりなので上級者向けです。
こちらもストーリ仕立てで楽しく勉強
新日常英会話コース同様にドラマ式のレッスンが楽しめます。
ビジネス向けの教材って堅苦しいものが多くてつまらないんですよね。
楽しくない教材でも続けても効果は出にくいので、スタディサプリで楽しく勉強しましょう。
元大手英会話スクールの講師の動画講義
元大手英会話スクールの講師の動画講義のmatt先生による、1回1分のレッスンが見放題です。
ネイティブがよく使うキーフレーズを例文つきで解説してくれるので実用的。
スキマ時間に動画をチラッと見るだけでも積み重ねていけばだいぶ話せるようになります。
ビジネスの場で使う練習ができる
ディクテーションやシャドーイングといったトレーニングも一緒にできます。
ビジネス用語は普段使わないので使いたい時に出てこないことが多いのですが、このアプリで毎日練習しておくことで瞬間的に英語が浮かぶようになりますよ。
iknow
料金は月1510円(税込)です。
こんな方におすすめ
- オンライン英会話と並行して勉強したい人
- 使える英語を学びたい人
iknowの特徴
- 脳科学的に正しい方法で単語を覚えられる
- 生きた英語を学べる
- dmm英会話の会員なら無料で使える
脳科学的に正しい方法で単語を覚えられる
iknowでは脳のメカニズムに合わせて、あなたが忘れそうな単語を忘れそうな時に出題してくれます。
一人で単語帳を眺めながら単語を勉強しようとするよりも効率的ですね。
ポイント
単語を覚えるだけでなく、身に付けられる。
生きた英語を学べる
一般的に使われる英単語を研究して、全体の95%をカバーしています。
最短のルートをたどって英会話の能力を高めることができますよ。
dmm英会話の会員なら無料で使える
dmm英会話の会員の人はiknowを無料で使い放題。
基本的には、iknowは単体で利用するというよりdmm英会話と一緒に使うものだと考えていいです。
- アプリでインプットだけ
- オンライン英会話でアウトプットだけ
どちらかだけしていても英語は話せるようにならないので、dmm英会話を受けつつiknowで練習するのはかなり合理的ですね。
英会話リスニングアプリの効果的な使い方
英会話リスニングアプリを効果的に使うために、意識してほしい3つのステップはこちら。
- スキマ時間は強制的にアプリをいじる
- しっかり継続する
- オンライン英会話で練習する
順番に解説していきます。
スキマ時間は強制的にアプリをいじる

という人ほど、スマホゲームをしていたり、youtubeをだらだら見てしまったりです。
気持ちは分かりますが、それでは英語力はついてきません。


こう言われると、

となりそうですが、最初はそのくらいやった方がいいです。
ポイント
やる気なくてもアプリ開くだけでOKなので、英会話リスニングアプリを生活に取り入れよう。
しっかり継続する
英会話頑張ろうと思ってから、3ヶ月くらいはみんな頑張れます。
しかし、そこらへんでだいたい挫折してやめてしまうんですよね。
多少伸び悩んでも継続することが大切で、1年続けられるだけで上位10%。
ポイント
習慣化できるまでに挫折してやらなくなってしまう人が、全体の9割。
オンライン英会話で練習する
今回紹介した英会話リスニングアプリだけやっていても話せるようにはなりません。
アウトプットしないことには使えないからです。
なので、オンライン英会話を使って練習しましょう。
なぜオンライン英会話かというと
- 手軽に始められる
- 自分のペースで続けやすい
- マンツーマンの方が成長が速い
ぼったくりのスクールに通うくらいならオンライン英会話で十分です。
上記の記事で大手20社を比較して3つだけ厳選しています。
英会話リスニングアプリまとめ
実は今回紹介した英会話リスニングアプリは基本的に有料のものばかりでした。
なぜなら、サンクコストといってお金をかけたなら損したくないという気持ちがはたらいて、継続しやすくなるからです。
自分のレベルにあった英会話リスニングアプリを使いつつ、オンライン英会話でしっかり練習して英語を話せる数少ない人材になってしまいましょう。
関連