

今日はこういった悩みを解決します。
記事の内容
- ネイティブキャンプで出来ること
- ネイティブキャンプの効果を最大限にする勉強法
ネイティブキャンプはオンライン英会話の中でもかなり人気のある部類に入ります。
私も実際に利用してみて英語力の向上を実感することができましたし、質の高いレッスンを受けることができました。
しかし一方で、人によってはいまいちだなーと感じてしまうかも。
そこで、今回はネイティブキャンプで100回以上レッスンを受講してみて
- 具体的にどれくらい英語力が向上したのか
- どのようにレッスンを受ければいいのか
について解説していきます。
この記事の信頼性
ネイティブキャンプで出来ること
ネイティブキャンプを利用して得られるメリットは以下の6つです。
他のオンライン英会話にはない特徴を主に取り上げています。
ネイティブキャンプのメリット
- 予約なしでレッスンが受けられる
- パソコンが不要
- 多国籍の講師と話せる
- アプリの機能が充実
- TOEIC対策レッスンがある
- カランメソッドのレッスンも受講可能
1つずつ見ていきましょう。
予約なしでレッスンが受けられる
ネイティブキャンプでは、好きな時に好きなだけレッスンを受けることができます。
レッスン時間も自由なので「今日は5分だけ」というのもOK。
他のオンライン英会話では1日に25分の1レッスンのみというのがほとんどですが、毎日やるのが大変という人は挫折しがち。
しかし、ネイティブキャンプなら時間がある時やモチベーションが高い時にまとめてレッスンを受けられるので長く続けやすいのが特徴。
パソコンが不要
スマホでレッスンを受けられるのでパソコンが不要。
わざわざパソコンやマイクなどの機器を揃える必要がないので、

という人でも気軽に始められます。
出張先など家にいない時でも簡単にレッスンを受けられるので、習慣が途切れるのを防げます。
多国籍の講師と話せる
ネイティブキャンプの1番の醍醐味だと思いますが、いろんな国・地域の講師と英会話を楽しむことができます。
アメリカやイギリスのネイティブスピーカーだけでなく、ヨーロッパやアジアさらにはアフリカの講師もいます。もちろん日本人講師も。
ただ、ネイティブの講師はそこまで多くないのかなという印象だったので、ひたすらネイティブと話したいという人はCamblyの方が合っているかもしれません。
ポイント
バラエティ豊かなマンツーマンレッスンが受講可能。
アプリの機能が充実
ネイティブキャンプが提供してるアプリで出来ることは以下の通り。
アプリで出来ること
- 英会話レッスン
- 講師選択・予約
- レッスン後に講師からのメッセージ受信
- 最先端のAI技術でスピーキングレベルを毎月判定
- 豊富な無料教材
- 充実した自習コンテンツ
ここまでアプリの機能が充実しているオンライン英会話はほとんどありません。
英会話力を鍛えるためには復習がとにかく大切なので、アプリを使ってじっくり復習できるのはかなり助かるポイント。
アプリの詳しい使い方は後ほど解説します。
TOEIC対策レッスンがある
様々なカリキュラムが用意されていますが、その中でもTOEIC対策レッスンが特徴的。
主要なオンライン英会話でガッツリTOEIC対策ができるのはネイティブキャンプだけです。
TOEIC対策も英会話もどっちよりもやりたいという人にこれ以上ないオンライン英会話。
カランメソッドのレッスンも受講可能
カランメソッドのレッスンが受講できる数少ないオンライン英会話の1つでもあります。
ネイティブキャンプを入れても3つくらいしかありません。
その中でも1番レッスン内容や講師の質・量ともに充実しているのがネイティブキャンプですので、カランメソッドが気になるという人は試しに体験してみるのも面白いです。
ネイティブキャンプの料金体系
ネイティブキャンプは月額6480円です。
これは、オンライン英会話の相場では格安の部類に入ります。
また、ネイティブキャンプを利用するにあたって知っておくべきなのが「コイン」というシステムです。
コインはお気に入り講師をスケジュールに合わせて予約したり、カランメソッドを予約する際に使用します。
講師 | 必要なコイン |
ネイティブスピーカー | 500 |
日本人講師 | 400 |
その他の講師 | 100〜 |
講師の質ガチャをするのが嫌な人は、ある程度回数をこなして優秀な講師をリストアップし、コインを使って予約するようにしましょう。
せっかくオンライン英会話をやっているなら、少しこだわりを持ってもいいのかなと個人的には思いますが完全にあなたの自由です。
ネイティブキャンプのデメリット
続いて、ネイティブキャンプの弱みを解説します。
デメリットとなり得るのは主に以下の3点。
ネイティブキャンプのデメリット
- 講師の質にバラツキがある
- 時間帯によってはレッスンが受けにくい
- ビジネス英語は学べない
講師の質にバラツキがある
ぶっちゃけネイティブキャンプだけでなくオンライン英会話全体に言えることですが、いい講師とダメな講師はいます。
本当にいい講師はどうしても少ないですし、人気もあるため予約は取りにくいのが難点。
ただ、ネイティブキャンプでは

と思ったらすぐに切り上げて他の講師とまたレッスンを再開できるため、そこまで問題ではないかもしれません。
時間帯によってはレッスンが受けにくい
休日の夜などはレッスンを受ける人が多いため、回線が混み合いレッスンが受けにくいことがあります。
何度かコマ送りの授業になってしまったことがありその時間帯は諦めました。
もちろんネイティブキャンプを利用する人が多い時間帯に人気講師とレッスンを受けるのは至難の技ですので、なるべく平日や休日の昼間にレッスンを受けるようにしましょう。
あまり時間が取れないという人は他のオンライン英会話の方がやや融通が効くかもしれません。
>>【7つの観点】ネイティブキャンプとレアジョブ英会話を徹底比較してみた
ビジネス英語は学べない
一応、ビジネス英語を学べるコースもありますが、そこまでオススメしていません。
ビジネス英語の習得といった計画的なトレーニングが必要なレッスンに関しては、専門的に扱っているオンライン英会話の方が成果が出しやすいかと思います。
本気でビジネス英語を勉強したいという人はカリキュラムがきっちりしていて講師もハイレベルなオンライン英会話を受けましょう。
ちなみにビズメイツはビジネス英語を学ぶ環境としては最高級で、かつ破格の値段なのでかなりオススメしています。
ネイティブキャンプの効果を最大化する勉強法
ここからはネイティブキャンプでレッスンを受けるにあたって、どういったところを意識すれば英会話力が上達するのかについて解説します。
ネイティブキャンプだからこそ可能な勉強法を主に紹介。
私が実際にレッスンを受けてきてやってきたこと、意識するべきだと感じたことは以下の5つ。
英会話力を伸ばす勉強法
- 講師の選び方が大切
- いろんな国籍の人とレッスンを行う
- アプリを活用する
- レッスン後に次のレッスンを予約する
- 途切れてもまた再開すればOK
順番に解説していきます。
講師の選び方が大切
先ほど講師の質のばらつきがあるというデメリットを紹介しましたが、選び方を知っていれば問題ありません。
私がレッスンを受けてきた中で指標にしてきた講師の選び方は以下の条件。
ポイント
- 評価:4.3以上
- レッスン回数300回以上
- 自己紹介の音声が聞き取りやすいか
特にこの3つの観点を大切にしていました。
初心者の人ほど会話を自分からリードするのが難しいため講師の質が重要。
くれぐれもプロフィールの写真がイケメン・美女のような観点で決めないようにしましょう。
いろんな国籍の人とレッスンを行う
せっかくネイティブキャンプを使うならいろんな国籍の人とレッスンを行いましょう。
アジア圏の人など英語が第1言語ではない人たちの英語は聞き取りやすいので、最初はアジア圏の人。
徐々に慣れてきたらヨーロッパやアフリカの人と会話するのがいいのかと思いますが、気分で決めても構いません。
ずっと同じ地域の人と話していても語学力向上のスピードが上がりませんので、いろんな英語を聞いて多角的に英語を学ぶように心がけるといいでしょう。
アプリを活用する
ネイティブキャンプで英会話をするならアプリを使わないなんて言語道断。もったいなさすぎる。
具体的に何をするのかと言えば、ずばり復習です。
ほとんどの人はレッスンを受けて英語ができるようになった気分になって終わりですが、それでは話せるようになりません。
ネイティブキャンプのアプリはレッスンの様子を録画したり、後からコメントを見ることが可能なので
- うまく聞き取れなかった部分
- 言葉が出てこなかった部分
- 発音が間違えていた部分
- 講師からのフィードバック
を中心にもう一回見直してみましょう。
多少めんどくさいかもしれませんが、英語が話せるようになりたいという目的でオンライン英会話を利用するのであればもうひと踏ん張りしたいところです。
ポイント
復習までがオンライン英会話
レッスン後に次のレッスンを予約する
レッスンが終わったらそのままパソコンを閉じるのではなく、次のレッスンの予約をしてしまいましょう。
継続的にレッスンを受けることが上達への1番の近道だからです。
予約のためにネイティブキャンプを立ち上げるのが面倒となって少しずつやらなくなってしまうというのを防ぎたいところ。
途切れてもまた再開すればOK
とはいえ、仕事や学業が忙しかったりどうしても気分が乗らなかったりと週間が途切れてしまうこともあるかと思います。
もちろん継続できるに越したことはありませんが、簡単なことではありませんからね。
なので、一回途切れてしまってもまたすぐに再開すればOKです。
何日続いたかと同時に、「何回再開できたか」についても記録していくことでより長い期間頑張れます。
ネイティブキャンプの効果を解説まとめ
今回は今人気のネイティブキャンプで出来ることや具体的な勉強方法について紹介しました。
オンライン英会話はたくさん種類があり、正直どこもそこまでサービスの質は変わりません。
いくつか受けてみて自分に合うオンライン英会話や講師を探してみましょう。
関連