TOEIC

スタディサプリとabceedを徹底比較!【人気アプリTOP2】

スタディサプリとabceed

TOEIC対策アプリは何を選んだらいいの?

スタディサプリとabceedならどっちを選んだらいいの?

今日はこういった悩みを解決します。

 

記事の内容

  • スタディサプリとabceedを比較
  • スタディサプリに向いている人
  • abceedに向いている人

 

TOEIC対策アプリはたくさんあるので、どれを選べばいいかわからないと思います。

 

そこで今回は、数あるアプリの中でも人気なスタディサプリとabceedを徹底比較。

 

この記事の信頼性

両方のアプリを1ヶ月ずつ活用してTOEICのスコアを650→865にした経験があります。

 

TOEIC対策はアプリ一択

TOEIC対策はアプリ

TOEIC対策をアプリ以外でやるのはナンセンス。

なぜか紙の参考書や問題集で勉強したがる人が多いのですが、アプリで勉強した方がよっぽど効率的。

 

TOEIC対策がアプリ一択な理由

  • いつでもどこでもすぐに勉強を始められる
  • 教材探しの必要なし
  • 特にリスニングは勉強しやすい
  • 情報が常にアップデートされる

 

時代遅れな上に対策できる部分が少ししかない参考書で勉強するのはもう終わりにしましょう。

 

TOEICで満点を取り続けている人が参考書や問題集をおすすめする理由

簡単です。自分の商品、参考書を買ってほしいからです。

 

ただのポジショントークなので騙されずにアプリ学習していきましょう。

参考

実際、私も紙の参考書や問題集を買わずにアプリだけを使って2ヶ月で650→865を達成しています。

 

TOEIC対策はアプリで十分

アプリ学習で重点的にやるべきなのはリスニングと文法の二つ。

 

少なくともリスニングをやるのはアプリでやりましょう。

 

リスニングをアプリで練習するべき理由

  • 場所を選ばずに音声を聴ける
  • 音声を流すのに時間がかからない
  • 倍速を変えるのも簡単

 

リスニング力を上げるにはいかに「回数を多く聞くか」が重要になってきます。

 

スキマ時間を使ってアプリでコツコツ練習していきましょう。

ポイント

リスニングと文法はアプリでやった方がいい

 

スタディサプリとabceedを比較

スタディサプリとabceedを比較

合計で10個の観点からスタディサプリとabceedを比較していきます。

スタディサプリ abceed
料金(税込) 3278円 1800円
評判 (4.4) (4.7)
リスニング力UP
単語力UP
文法力UP
読解力UP
問題数 (4000問以上) (20000問以上)
解説の質
機能の数
アプリの使いやすさ
対象ユーザー TOEIC730点以下の人 TOEIC730点以上の人

対象ユーザーを730点で区切った理由は下の記事の後半で解説しています。

 

>>730点がボーターになる理由【何点からがすごい?】

 

注意

星の数は私の使用感+他ユーザーのレビューを元にしています。

 

スタディサプリにしかない特徴

スタディサプリ

abceedには無い特徴は以下の2つです。

  • 動画で勉強できる
  • ディクテーションができる

動画で勉強できる

予備校でも人気のある講師が動画に出てきて解説してくれます。

 

話や板書が分かりやすいので、テキストでただ解説を読むよりも楽に理解可能。

ポイント

視覚情報だけなく耳からの情報もあるため理解しやすい。

 

聞き流しもできる

  • 家の中で何かしながら
  • 通学中に電車に揺られながら

も勉強することが出来ます。

 

英語に触れる時間が爆発的に増えるので、効率的にスコアを伸ばすことが可能。

ディクテーションができる

ディクテーションとは聞き取った英文ををそのまま書き出す練習方法で、リスニング対策に一番効果があると言われています。

 

そうはいっても、

どうやってやればいいのかわからん
なんかめんどくさそう

と思う人もいるかもしれません。

 

スタディサプリでは、簡単にディクテーションのトレーニングができる機能が付いているので初心者でも簡単。

ポイント

ディクテーションが誰でも簡単にできる

 

\ 7日間無料トライアル /

【スタディサプリ ENGLISH】

1日3分でTOEIC対策

 

スタディサプリTOEICに関するより詳しい情報やレビューに関する記事はこちら

>>2ヶ月で215点あげるスタディサプリの使い方

 

abceedにしかない特徴

abceedとは

スタディサプリには無い特徴は以下の2つです。

  • AIが問題を自動的に出してくれる
  • 予測スコアが分かる

AIが問題を自動的に出してくれる

どの問題をやろうかなと考える時間を削減することが出来ます。

 

これ結構でかいですよね。

 

アプリ内に導入されているAIが、あなたの実力や弱点を計算して点数を伸ばすための問題を、20000以上ある問題の中から選んで出題。

 

自分が解きたいパートをタップすると自動的に問題が出てきます。

 

TOEIC対策だけに集中することが可能。

ポイント

AIがスコアアップに導いてくれる

予測スコアが分かる

これまたAIですが、あなたの今のTOEICの点数を予測してくれます。

 

予測スコアを見るだけで自分の今の立ち位置を把握可能

TOEIC対策だけに集中できる

というわけでAIによって

ポイント

どこを勉強すればいいかわかる

その分野の問題を勝手に出してくれる

という流れです。

 

あなたがやることはただ問題を解いて知識を身につけていくことだけ。

abceedを3日間無料トライアル

 

abceedを実際に使用して感じたことをまとめた記事がこちら

>>abceedを使ったら1ヶ月でスコアが650→805になった話

 

スタディサプリとabceedのどちらを選ぶか

どっちを使うべきか

あくまで目安ですが、

  • TOEICで730点(Bランク)未満の人はスタディサプリ
  • TOEICで730点(Bランク)以上の人はabceed

を使いましょう。

 

なぜそういえるのかをそれぞれ解説していきます。

 

スタディサプリを使うべき人

スタディサプリはどちらかというと初心者向けのアプリだと考えてください。

 

まだ英語の基礎が固まっていない人はスタディサプリを使っておけば大丈夫。

 

スタディサプリでの勉強手順

  1. 動画講義で英語の基礎を理解する
  2. 実践問題集で学んだ内容を使ってみる
  3. 間違えた問題は動画で復習

基本的にこの流れで何度も練習しましょう。

 

英語力をつけながら問題演習もセットでできるのはTOEIC教材の中ではスタディサプリだけ。

 

世の中の参考書や問題集、他のアプリは

  • 説明だけで問題がついていない
  • 問題しかついていない
  • 両方あったとしても量・質ともに低い

といったものがほとんどなので。

\ 7日間無料トライアル /

【スタディサプリ ENGLISH】

1日3分でTOEIC対策

 

>>スタディサプリをもっと詳しく知る

 

abceedを使うべき人

abceedを使うことで効果が得られるのは、英語の基礎がついていてあとは問題演習をしていけばOKという人たち。

 

つまり、普通に模試を解いても身になる問題は少ししかありませんよね。すでに正答できる問題が多いですから。

 

他の参考書や問題集だと、どうしても万人向けの内容になってしまうので

  • あなたのレベルにあった問題
  • あなたの弱点を克服できる問題

はごくわずか。多くの時間を無駄に過ごすことに、、

 

しかしabceedならAIがあなたの実力に合わせて問題を選んで出題してくれるので、ひたすら実力を高めることに集中できます。

 

基礎力がないとなかなか効果は出にくいですが、730点を超えるような実力の持ち主であればabceedだけで十分。

abceedを3日間無料トライアル

 

>>abceedについて詳しく知る

 

他のアプリとの比較

今回の記事ではスタディサプリとabceedを比較していますが、他のアプリも比較した上で判断したいという人はこちら。

ちなみに、スタディサプリが1位、abceedが3位になっています。

 

スタディサプリとabceedの比較まとめ

まとめ

スタディサプリとabceedを比較しました。

 

どちらのアプリも使いやすく質の高いアプリです。

 

あなたの今の実力に合わせてどちらを使うべきか判断してください。

-TOEIC
-

© 2023 andyblog Powered by AFFINGER5