TOEIC

TOEICで800点を取るための勉強時間|誰でも狙える理由を解説

TOEIC800点の勉強時間

TOEICってどれくらい勉強すればいいの?

TOEICの具体的な勉強法が知りたい

今日はこういった悩みを解決します。

記事の内容

  • TOEICで800点までにかかる勉強時間とその理由
  • TOEICで800点を取るための勉強法と教材
  • TOEICで800点を狙う上で意識したいことは3つ

 

TOEICで800点を取るとなるとキツそうだなと思う人が大半かと思います。

 

しかし、実はそうでもないです。

 

  • 正しい勉強法
  • 本当に効果のある教材を使う
  • 作業量をしっかり投下

この3つをクリアできればTOEIC800点なら誰でも射程圏内。

 

今回は、具体的にどういったことに注意していけばTOEIC800点を超えることができるのかについて解説していきます。

 

この記事の信頼性

私には、たった2ヶ月の勉強でTOEICのスコアを650→865にした経験があります。

 

TOEICで800点を取る勉強時間

TOEIC800点勉強時間

一般的にはTOEICでスコアを100点上げるのにかかる勉強時間は300時間とされています。

参考

毎日3時間ずつ勉強できれば、3ヶ月で100点上げられるペース。

 

しかし、最近はもっと少ない勉強時間でも対策可能であると考えています。

 

TOEICで800点は誰でも狙える理由

TOEIC800点は狙える

TOEICで800点を取るのはぶっちゃけそこまで難しいことではありません。

 

もちろん、今の点数は関係ないです。

 

私がそう考える理由はこの3つ。

TOEICで800点は簡単な理由

  • 800点からが大変
  • 勉強時間を増やすのは簡単
  • ネット上で効率的な勉強法を探すことができる
  • 教材がどんどん優秀になってきている

 

TOEICは800点からが大変

TOEICで800点を取るまでは勉強した分だけスコアが上がってきます。

勉強をやればやるだけ点数は伸びていくのでモチベーションは保ちやすい。

 

一方、TOEICで800点を超えてから900点まで持っていくまでの勉強はかなり大変です。

 

体感としては、

必要な勉強時間

400点→800点=800点→900点

これくらいですかね。

 

要するに、TOEIC800点まではあなたの頑張り次第でどうにかなるということです。

 

勉強時間を増やすのは簡単

TOEICの勉強時間を増やすのはそこまで難しいことではありません。

 

多くの人は

まとまって1時間取れそうなところはないかな

と必死に探すのですが、確かにそれは難しいですかね。

 

無理やり勉強時間を増やせたとしても、継続できなかったら意味ないですし。

 

じゃあ、どうしたらいいの?

TOEICの勉強時間を増やしたいならスキマ時間を利用しましょう。

 

  • 待ち時間
  • 通勤・通学時間
  • 歯磨きしながら聞き流し

作ろうと思えばいくらでも勉強時間は作れます。

 

スキマ時間を有効活用するのに簡単な方法はアプリ学習。

 

TOEICで800点をとる勉強法

TOEIC800点を少ない勉強時間で達成しようと考えたら正しい勉強法で対策していく必要があります。

 

もちろん人によって勉強法は異なりますかね。

 

しかし、ベースのラインは同じだったりします。

私が実際にTOEICのスコアを865点にした時の勉強法を元にして、より多くの人に再現してもらえるように解説。

 

自分で言うのもなんですが、無料で出すのはもったいないくらいの内容です。

 

TOEICで800点を狙う人向けの教材

TOEICのスコアを短期間で伸ばせない人の特徴として

  • 無料教材で勉強している
  • あまり本番に出ない問題ばかりが載っている参考書で対策している

などが挙げられます。

 

ぶっちゃけ教材選びでケチる人は結果出るわけないです。

 

具体的にどういった教材を使えばいいのかを今の弱点ごとに解説。

 

TOEICで800点を狙う上で意識したいこと

TOEIC800点のマインド

ここからはTOEICで800点を狙っていく中で意識してほしいポイントです。

 

割とメンタルの話になってきますが、英語力をアップさせるには精神的な部分もかなり大切になってきます。

 

他のサイトでは軽視されがちなところなのでしっかり解説。

 

途中で脱落せずに結果を出すためのポイント3つはこちら。

  • 量も質も大切にする
  • 期限を決める
  • 伸び悩んでも継続する

 

量も質も大切にする

TOEIC対策には量が大切だ!

いやいや、TOEIC対策には質が大切だ!

という議論をたまに目にしますがはっきりいって意味ないですかね。

 

質と量は両立できるものだからです。

 

  • TOEICの勉強時間を確保するには何ができるか
  • 今の勉強法をアップデートするとしたらどうするか

同時並行で考えながらTOEIC対策を進めていきましょう。

 

TOEICの点数の伸び具合

TOEICのスコアの伸び=教材の質×勉強法×作業時間

 

期限を決める

2ヶ月後の試験でTOEIC800点をとる

こんな感じで期限と目標スコアを決めましょう。

 

なぜなら、しっかり目標が定まっていないと怠けてしまう人が大半だからです。

 

そして多くの人は「自分はできるから平気」と言って期限を決めずになんとなくTOEIC対策しています。

 

こういう人たちは結局スコアを伸ばす事はできずに終わりことがほとんど。

 

時間がもったいないので期限を設けて常に危機感を持つことが重要ポイントです。

 

伸び悩んでも継続する

これをできる人が少ないですかね。

 

TOEICで800点いくまでにも何度か伸び悩む時期は必ずきます。

 

とんとん拍子で行く人はごくわずか。

 

こういった時期でも淡々とTOEIC対策を進めていくことが大切になってきます。

 

ポイント

もうやめたいと思った時はゴール目前

 

TOEIC800点はコスパ高すぎ

TOEIC800点は比較的楽勝ですが、割と評価されます。

  • 自分に自信がつく
  • 就活・転職に有利
  • できる人だと見なしてくれる
  • ある程度英語力はついている

他のことで、これらを獲得しようとしたらけっこう大変ですよね。

 

少なくともTOEICで800点を取るよりは大変。

 

ある意味錯覚資産なので、サクッとTOEIC対策して800点を取ってしまいましょう。

 

TOEICで800点まとめ

まとめ

今回はどんな人でもTOEIC800点は全然狙えると話していきました。

 

TOEIC800点が難しいものだ!という考えを捨てるだけでもだいぶ前進。

 

TOEIC800点は毎日コツコツ勉強すれば誰でも狙えるスコアなので着実に進めていきましょう。

 

 

 

-TOEIC
-

© 2023 andyblog Powered by AFFINGER5