

今日はこういった悩みを解決します。
記事の内容
- TOEICと英会話はどっちを優先するべきか
- それぞれどのように対策するか
英語を勉強しようという時にどこから始めたらいいか分からないはず。
そこでこの記事では、あなたがTOEICと英会話のどちらを優先して取り組むべきかについて解説していきます。
この記事の信頼性
私には、たった2ヶ月の勉強でTOEICのスコアを650→865にした経験があります。
contents
TOEICと英会話の決定的な違い
そもそも、TOEICの勉強と英会話レッスンには大きな違いがあります。
- TOEICの勉強はビジネス英語
- 英会話レッスンは日常会話の英語
を学ぶことになります。
また、
- TOEICの勉強はリスニングとリーディング
- 英会話レッスンはリスニングとスピーキング
つまり、身に付く英語や求められるスキルが違うんですよね。
ここを理解していないとTOEICと英会話を効率的に学ぶことはできません。
ポイント
TOEICの勉強と英会話レッスンで身に付く英語力は違う
TOEICと英会話のどっちを優先するか
あなたの目的によって異なります。
英語を勉強する目的を以下の2つのパターンに分けました。
- キャリアアップしたい
- 英語が話せるようになりたい
順番に見ていきます。
キャリアアップしたい
ポイント
- 就活で優位に立ちたい
- 大学院入試で楽に受かりたい
- 社会人としてキャリアアップしたい
こういった人たちはTOEICの勉強をしましょう。
英語が話せるスキルは履歴書には書けない一方、TOEICは点数を書くことができるからです。
とはいえ、TOEICのスコアを上げるだけでは英語が話せるようにはなりません。
ポイント
短期間でサクッと目標スコアをとってTOEICの勉強は終わらせましょう。
英語が話せるようになりたい
こちらの人はTOEICの勉強をするよりは英会話レッスンを受けていった方がいいです。
英会話レッスンを毎日受けて能力UPしていきましょう。

という人はTOEICの勉強から始めてハイスコアをとってしまいましょう。
TOEICで高得点を取ることによって

と自信を持てて結果的に英会話の上達も速くなります。
英会話を始めるのはどのレベルからがいいか
TOEICで700点以上の実力がある人はいきなり英会話を始めてしまってもOK。
逆にTOEICで700点未満の人はいきなり英会話レッスンを受けても挫折する可能性が高いのでまずはTOEICで英語の基礎力を高めましょう。
TOEIC→英会話の流れで勉強
twitterで

と質問を受けることがよくあります。
私は決まって

と答えていますが、ハードルが高すぎるのかなかなか英会話レッスンを始めてくれません。
英会話の前にTOEICの勉強をして準備するのもOK。
ポイント
まずはTOEICで英語の基礎を固める→慣れてきたら英会話レッスンを受けてみる
TOEICの勉強を英会話に生かす方法
TOEICを勉強しつつも英会話にすんなり移行するために意識していきたいことはこの3つ。
- リスニングを重点的に鍛える
- 発音を意識する
- シャドーイングして勉強する
リスニングを重点的に鍛える
リスニングができないとスピーキングうんぬんの話ではないです。
逆にスピーキングができなくてもリスニングができればなんとか会話を成立させることは可能。
TOEICリスニングで高得点を取ることも大切ですが、しっかり聞き取れているかを大事にしていきましょう。
英会話に生かしていきたいならTOEICをテクニックで解いていくのはNG。
発音を意識する
単語を覚えるときは発音しながらやっていきましょう。
何度も書いて覚えたりするのはその場しのぎでしかないので。
発音していくことでスピーキングをするときに正しい発音で話すことができます。
シャドーイングして勉強する
TOEICリスニングの最強勉強法はシャドーイングです。
- シャドーイングのやり方が分からない
- シャドーイングの効果的なやり方が知りたい
- シャドーイングに最適な教材が知りたい
という人のための記事はこちら。
TOEICと英会話はどっちを優先させるべきか
結論としてはTOEICと英会話はあまり連動していないです。
TOEICができるようになったからといって英語が話せるわけでもないですし、英会話を受けていればTOEICの点数が上がっていくわけではありません。
しかし、英語に触れる時間が増えることによって結果的に両立していくことは十分可能。
今あなたができそうな方から始めていくことが大切です。
関連
人気記事TOEIC対策アプリ3選
人気記事TOEICリスニング対策の参考書7選
人気記事TOEICリーディング対策の参考書5選