

今日はこういった悩みを解決していきます。
記事の内容
- TOEICリスニングが聞き取れる人とは
- 聞き取れない6つの理由
- 聞き取れるようになるための教材と勉強法
TOEICのリスニングが聞き取れないため、苦手という人も多いです。
一方でTOEICはリスニングの方がリーディングよりもスコアが伸ばしやすい試験なので、リスニングをがっつり対策した方がコスパ高め。
今回は具体的な勉強法にまで踏み込んで解説。
この記事の信頼性
私には、たった2ヶ月の勉強でTOEICのスコアを650→865にした経験があります。
TOEICリスニングが聞き取れている人とは
ぶっちゃけ全部聞き取れていなくても、聞こえてきた単語の入った選択肢を選んだらよく分からないけど正解。
割とこれでもいけそうですがスコアの伸びは頭打ちになります。

リスニングのスコアが400以下の人は、ほとんど英語を聞き取れていないようです。
満点が495点ですから、まあまあ解けている人でも結構勘で答えている問題が多いということ。
逆に言えば、TOEICリスニングが聞き取れるようになると簡単に400点を超えるようになります。
ポイント
今はTOEICリスニングが聞き取れないという人でも400点までは射程圏内。
TOEICリスニングは誰でも出来るようになる
自分が聞き取れない原因を理解して適切に対処すれば 、TOEICリスニングは聞き取れるようになります。
TOEICリスニングが聞き取れない6つの理由
英語の聞き取りが苦手である理由は、だいたいこの6つの中のどれかのことが多いです。
- TOEICの問題形式に慣れていない
- リーディングスキル不足
- そもそも発音できない
- 勉強量不足
- 先読みしていない
- 勉強法が悪い
TOEICの問題形式に慣れていない
ある程度実力はあるはずなのにTOEICリスニングが聞き取れないという人は、問題形式に慣れていないことが原因かも。
TOEICリスニングは4つのパートに分かれていますが、それぞれの特徴をつかんでおくことによってだいぶ楽に聞き取れるようになります。
TOEICリスニングの問題形式
リーディングスキル不足

ってなった方もいるかもしれません。
「リスニングのスコアを上げるぞ!」ってなると、おそらくほとんどの人はリスニングの勉強ばかりしていると思います。
が、 それでは頭打ちになります。
バケツの大きさを変えていないのに水がたまらないのと嘆いているのと同じです。
ポイント
単語や文法を理解してバケツの容量を大きくしていくことで、徐々に聞ける分量は増えていく
そもそも発音できない
残念ながら、自分で発音できない音は右から入って左から抜けます。
いわゆるノイズになってしまう感じです。

単語を覚える時はしっかり発音しながらやりましょう。
ただ単語を書き殴って覚えようとする暗記法では聞き取れるようになりません。
勉強量不足
自分ができると思っている勉強時間よりはやる必要があります。
なぜなら、日本に住んでいる限り自分から英語を迎えに行かないと、全く身につかないからです。
職場の公用語が英語であったり友達とずっと英語で会話しているなら別ですが、意識して英語の音声に触れるようにしましょう。
先読みしていない

となっている人はアウトです。
特にTOEICPart3とPart4が聞き取れない人は正しい方法で先読みを行うことが近道だったりします。
勉強法が悪い
もし何ヶ月も勉強しているのにスコアが伸び悩むのであれば、それは方向性が間違っている可能性が高い。
TOEICの対策は正しいアプローチで取り組めば、そこまで難しいものではないからです。
ここから先は、TOEICリスニングが聞き取れない人が使うべき教材と対策方法について解説していきます。
TOEICリスニングが聞き取れない人向けの教材
TOEICリスニングが聞き取れない人はスタディサプリで勉強しましょう。
今まで紹介してきた6つの聞き取れない理由を全て解決することができるからです。
- 動画でサクッとTOEICの概要を把握
- リーディングも勉強可能
- 音声読み上げ機能付きで発音練習できる
- 1日3分から勉強できるのでスキマ時間にもリスニング
- 質の高い問題で先読みの練習ができる
- 全てのモードを一通りやる頃にはリスニングはついている
TOEICリスニングが聞き取れない人向けの勉強法
私も勉強始めはTOEICリスニングは苦手であまりやる気にもならず、対策を先延ばしにしていました。
しかし勉強法を少しずつアップデートして、少しずつ聞き取れるように。
私が意識していたのは以下の3つ。
- 勉強量を確保するにはどうすべきか
- どうすれば英語学習を習慣化できるか
- どこを重点的に勉強すればいいか
上記の記事でTOEICリスニングが聞き取れるようになる方法を紹介。
TOEICリスニンが聞き取れないまとめ
TOEICリスニングが聞き取れない理由は以下の6つです。
- TOEICの問題形式に慣れていない
- リーディングスキル不足
- そもそも発音できない
- 勉強量不足
- 先読みしていない
- 勉強法が悪い
弱点に合わせて必要な対策をとっていきましょう。
関連
人気記事TOEIC対策アプリ3選
人気記事TOEICリスニング対策の参考書7選