

今日はこういった悩みを解決します。
記事の内容
- TOEICPart4の問題形式と出題テーマ
- 具体的な対策方法と解き方
- TOEICパート4対策に最適な教材とは
TOEICリスニングの中では、パート4の対策が一番大変です。
なのでTOEICPart4の対策をしっかり行うことで他の人と差がつき、結果的にハイスコアを叩き出すことにつながります。
今回はTOEICPart4対策について例題も交えつつ解説。
この記事の信頼性
私には、たった2ヶ月の勉強でTOEICのスコアを650→865にした経験があります。
【TOEICPart4対策】問題形式をつかむ
TOEICの公式ホームページからの引用になりますが、実際の問題を見ていきます。
音声なしです。
TOEIC パート4の例題
No. 71 What does the speaker say about the repair?
(A) It is not required.
(B) It has been finished early.
(C) It will be inexpensive.
(D) It is covered by a warranty.
No. 72 When can the listener pick up his car?
(A) Today
(B) Tomorrow
(C) Next week
(D) In two weeks
No. 73 What does the speaker offer to do?
(A) Look for a used part
(B) Refund the cost of a charge
(C) Send an invoice
(D) Arrange a ride
1人の話者がひたすら話し続け、それに関する問題が3題出ます。
何のことを話しているか分からないと全問不正解も全然あるので注意が必要。
一方、どんなテーマが出るかを事前に把握しておくことで優位に進めることが出来ます。
【TOEICPart4対策】扱われるテーマは4つだけ
今回は直近3つの公式問題集を分析してPart4ではどのような状況、場面が扱われるのか集計した結果、4つのカテゴリーに分けられたのでグラフとともに解説します。
というわけで、Part4はこの4つの場面以外はほぼ出ないと考えていいです。
具体的にシチュエーションごとにどんな問題が出題されているかを一つずつ見ていきます。
重要単語も意識的にいれたので、わからない単語は調べておいて本番に困らないようにしましょう。
予約、確認、問い合わせ
- Why is the speaker calling?
- Who is the speaker most likely calling?
- Where do the listeners most likely work?
- What problem is the speaker reporting?
- what does speaker say he will do?
- What problem does the speaker mention?
- What does the speaker ask the listener to send?
番組、ラジオ、宣伝
- What is being advertised?
- What should the listeners do to receive a discount?
- How can the listeners get a complimentary beverage?
- What special offer does the speaker mention?
- What is the broadcast mainly about?
会議、プロジェクト、説明
- What problem does the speaker mention?
- Which department do the speakers most likely work in?
- What did the management team decide to do?
- What are the speakers discussing?
- What will the listeners most likely do next?
イベント、ツアー、講演会
- What is the topic of the workshop?
- In which department is there a job opening?
- what are the listeners asked to do?
- What is being celebrated?
- Where is the announcement taking place?
上記の問題文は頻出ですので、問題文を読んだときに、何を問われているのかを、瞬時に判断できるようになりましょう。
何を聞かれるかが分かっていれば、正答率をかなり上げることが出来ます。
【TOEICPart4対策】成果が出る勉強法
TOEICPart3と同じ対策方法を取りましょう。
TOEICPart3とPart4に本質的な違いはないからです。
ネタバレするとシャドーイングが一番効果的だと言われていますし、私も実際にやってみて効果的だと感じました。
具体的なやり方や工夫について解説。
【TOEICPart4対策】スコアを最大化する解き方
TOEICPart4対策に近道はないものの、出来ることはやっておきたいので今の実力でもスコアを高められる解き方について解説していきます。
解説していくのはこの2つ。
- 先読みをやらないと損
- 完全初心者ならありな方法
【TOEICPart4対策】先読みテクは必須
TOEIC Part4を対策するにあたって先読みは不可欠なスキルになってきます。
不用意な失点を防ぐことができるからです。
自分の本来の力を発揮するために先読みテクニックはマスターしておきましょう。
【TOEICPart4対策】初心者の人におすすめの解法
長期的に見るとあまりおすすめ出来ませんが、短期間でスコアを伸ばすためにやることは文章を聞き取ろうとせずに単語一つ一つに意識を向けて見ることです。
皆さんは先ほど述べた頻出のテーマを抑えているはずなので、ぶっちゃけ単語だけを意識して聞いてみると、だいたい何の話題でなんの話をしているかはわかるはず。
なので、聞こえてきた単語から場面を推測して選択肢を選べば割と正答率を上げられます。
注意ポイント
勉強の入り口としてこの方法は悪くない。
TOEICPart4対策まとめ
TOEICPart4はあなたのリスニング力が素直にスコアに反映されるパートです。
今回紹介した4つの場面を抑えて正答率を上げていきましょう。
1つずつ対策してことによって、短期間でスコアをアップさせることは現実的なものになります。
他のパートの記事はこちらです。
関連
人気記事TOEIC対策アプリ3選
人気記事TOEICリスニング対策の参考書7選