TOEIC

TOEICの点数が伸びない4つの理由と解決策【近道は1つだけ】

TOEICで点数が伸び悩む理由

TOEICの点数が伸びない、、

なんとか状況を打開したいな。。

今日はこういった悩みを解決します。

 

記事の内容

  • TOEICの点数が伸びない4つの理由
  • TOEICのスコアが伸びない時の解決策
  • TOEICの点数を伸ばす近道

 

TOEICの点数が一気に上がることはあまりありません。

 

しかし、正しい方法に軌道修正して対策できれば短期間でもスコアを上げることが可能。

 

今回は、TOEICのスコアを伸ばすための勉強法について解説していきます。

 

この記事の信頼性

私には、たった2ヶ月の勉強でTOEICのスコアを650→865にした経験があります。

 

TOEICの点数が伸びない4つの理由

点数が伸び悩む理由

あなたのTOEICの点数が伸びない理由はこの4つ。

点数が伸び悩む理由

  • 勉強時間が足りていない
  • 継続できていない
  • 英語の基礎が固まっていない
  • 復習のやり方が悪い

1つずつ見ていきましょう。

勉強時間が足りていない

基本的にTOEICで点数が伸び悩む人は勉強時間が足りていません。

  • スキマ時間をうまく使えていない
  • 時間があるとダラけてしまう
  • 本業で疲弊しすぎ

 

TOEIC対策はダラダラやっても効果的ではないので、期限を決めて目標スコアを一気に取りきるという意識が大切。

継続できていない

短期集中だといって1日10時間やる日もあれば全くノータッチの日もあるという人は要注意。

1日の勉強時間は1時間でいいので毎日継続しましょう。

 

少しでも英語に触れない期間を作ってしまうと、元に戻すの時間がかかるからです。

ポイント

毎日英語に触れる時間を作る、習慣化できれば楽。

英語の基礎が固まっていない

TOEICの点数が伸びない人がやりがちなのが

ポイント

ひたすら問題演習をしてしまう

です。

 

え、問題演習しまくれば点数上がるんじゃないの?

と思うかもしれませんが、基礎ができていない状態で問題を解きまくっても安定した結果は得られません。

 

問題は一部分を切り抜いて出題されているので断片的な知識しか身に付かないんですよね。

ポイント

今のバケツにどれだけ水を入れるかだけでなく、バケツの大きさを大きくすることも大切にしましょう。

復習のやり方が悪い

多少の英語力がある状態でTOEICの点数が伸びない人は復習のやり方が間違えている可能性があります。

 

答え合わせして、解説を少し読んでわかった気になってはいけませんよ。

 

じゃあどうやって復習すればいいの?

時間を空けて解けるようになるまで解き直しをしましょう。

 

もうその問題を覚えてしまうくらいの勢いで構いません。

 

より効率的に復習する方法は後ほど。

TOEICのスコアが伸びない時の解決策

解決策

TOEICの点数が伸びない時に、何かを変えたからといって一気に点数が上がるわけではありません。

毎日できることをコツコツ積み上げる必要があります。

 

そうはいっても楽にTOEIC対策したいわー

という人には私が短期間でスコアを上げた時に使っていた教材を紹介。

TOEICの点数を伸ばす近道

近道というとやや語弊があるかもしれませんが、効率的にスコアを上げることが出来ます。

 

使う教材はスタディサプリです。

 

先ほどTOEICの点数が伸びない理由を4つ挙げましたが、スタディサプリが全て解決してくれます。

  • 勉強時間が足りていない→1日3分から勉強可能
  • 継続できていない→使いやすいアプリで開きたくなる
  • 英語の基礎が固まっていない→動画講義で英語の基礎を暗記ではなく理解できる
  • 復習のやり方が悪い→質の高い問題演習+動画解説

\ 7日間無料トライアル /

【スタディサプリ ENGLISH】

1日3分でTOEIC対策

スタディサプリの詳しい機能や使い方

TOEICの点数が伸びないQ&A

Q&A

TOEICの点数が伸びない人が抱えがちな悩みをいくつかまとめました。

 

それぞれ関連記事を用意しているので、弱点を補えるようになっています。

いまいち目標が決まってない

TOEICのスコア目標について

  • いつまでに取るのか
  • 何点とるのか

を決めていないとモチベーションを保つのが難しくなります。

 

TOEICの点数が伸び悩むことはよくあることなので、そんな時でもへこたれないために明確な目標が必要。

TOEICでよく出る単語が覚えられない

  • 単語帳で対策する
  • 問題演習をしていく中で覚えていく

この2つを同時並行で進めていきましょう。

英単語が覚えられないという悩みを解決する超効率的な攻略法を解説。

リスニングの点数が伸び悩む

TOEICの点数を簡単にあげるならリスニングを極めましょう。

リーディングに比べて点数が伸ばしやすいと言われています。

 

対策も立てやすいですし、比較的短期間でスコアを上げることが可能。

実際に私が行っていた方法をさらにアップデートさせたTOEICリスニング勉強法を解説しています。

リーディングの点数が伸び悩む

リスニングに比べるとスコアは伸ばしにくいです。一気に点数が上がる可能性も低め。

 

しかし、

  • TOEICでハイスコアを伸ばしていく
  • TOEICスコアの伸び悩みを解消する

ためにはやはりTOEICリーディング からは逃げられません。

 

TOEIC対策のための教材が知りたい

先ほど紹介したスタディサプリで納得できない人は他の教材を使っていきましょう。

 

そうはいっても、参考書や問題集で勉強するのはやめましょうね。

 

TOEICの新傾向を追いきれていないものがほとんどですし、内容の量、質ともにアプリに軍配。

 

今どきアプリで勉強しないのは時代遅れなのでアプリで勉強しましょう。

実力はあるはずなのに点数が伸びない

英語の実力はあるのにTOEICの点数が伸びない人はTOEICのテスト形式に慣れることで点数が上がる可能性が高いです。

 

この記事では今から使えるTOEIC攻略テクニックをがっつり解説。

他のサイトで紹介されているものより網羅的ですし、実践的。

 

英語力に問題ないという人は参考にしてください。

TOEICの点数が伸びないまとめ

まとめ

TOEICの点数が伸びないという人に向けてスコアが伸び悩む理由とその解決策、さらにはよくある悩みに対する処方箋を紹介しました。

 

基本的にTOEICの点数を伸ばすのに近道はないので、毎日コツコツ練習してじわじわ実力をつけていきましょう。

 

-TOEIC
-

© 2023 andyblog Powered by AFFINGER5