

今回はこういった悩みを解決します。
記事の内容
- TOEIC対策におすすめのユーチューバー
- TOEICリスニング対策にyoutubeがおすすめな理由
- あなたの英語力を高めるyoutube活用法
TOEICリスニング対策におすすめのユーチューバーを4つに絞って紹介。
youtubeは無料の参考書なので有効活用しましょう。
この記事の信頼性
私には、たった2ヶ月の勉強でTOEICのスコアを650→865にした経験があります。
TOEICリスニング対策はyoutubeがおすすめ
TOEICを勉強している人の中には、実践的でも使える英語力を高めたいという人も多いはず。
今回は、TOEICの枠を超えてリスニングやスピーキングの情報を発信されているyoutubeチャンネルを紹介します。
多すぎるとたくさん見るのが大変なので、今回は4人に厳選。
youtubeでの英語学習の入り口にしてもらえればと思います。
TOEICリスニング対策におすすめのyoutubeチャンネル4選
TOEICリスニング対策におすすめのyoutubeチャンネルはこの4つです。
- Atsueigoさん
- バイリンガールちかさん
- Hapa英会話さん
- Morite2さん
それぞれタイプが違う4人なので、あなたの目的に合わせて動画を見てチャンネル登録してください。
Atsueigoさん
一人目は、アツさんです。
日本にいながら、TOEIC満点、IELTS8.5を取得した経験を発信してくださっています。
英語勉強法や海外での働き方に関する動画もアップされていてとても勉強になりますね。
最近では、「Atsueigoライブ」というタイトルで生配信する動画も多く配信されているので、コメントで直接質問することも出来ます。
バイリンガールチカさん
2人目はチカさんです。
小学生から16年間シアトルで生活していたのでもちろんは英語ペラペラ。
このチャンネルは試験対策というよりは英会話中心の内容なので、より実践的な英語が学ベます。
海外での生活の様子も発信されているので、海外生活に興味がある方にもおすすめです。
Hapa英会話さん
3人目はHapaさんです。
アメリカ人と日本人の親をもつハーフで日米双方の教育を受けてきた上で得た情報、知識を発信されています。
実際に現地で使われる英会話に関してとても勉強になります。
Morite2さん
最後は、モリテツさんです。
東進ハイスクール・河合塾英語科講師として活動しつつ
- TOEIC対策
- 英語学習法
- 大学受験対策
について発信されています。
かなり、英語の試験対策に特化した内容です。
毎月行われるTOEIC試験は全部受験していて、試験の傾向に関する情報も分かります。
コメントお待ちしております

という人がいましたら、記事の下にあるコメント欄に書いてください。
面白いチャンネルであれば取り上げていくつもりですし、この記事の内容をより良いものにできます。
ご協力よろしくお願いします。
TOEICリスニング対策にyoutubeがおすすめな理由
私もTOEICリスニングや英会話を勉強する際にyoutubeの動画を活用していました。
>>TOEICリスニングの点数が215点上がった7つの勉強法
Youtubeでの英語学習がおすすめな理由は大きく3つ。
- 映画や海外ドラマがハードル高いという人こそおすすめ
- 日常的で実践的な英語力を高められる。
- 楽しく勉強できるため、モチベーションが維持できる
映画や海外ドラマがハードル高いという人こそおすすめ
よく、英語学習の方法を調べると映画や海外ドラマをみて楽しく勉強しましょう。と書かれているのを見ますがぶっちゃけハードル高いと思います。
映画や海外ドラマでは、話すスピードも速いことやアクションシーンに集中してしまって、英語どころではなくなることがあります。
一方youtubeでは、巻き戻したり倍速を変えたりできるのでマイペースで勉強を進められますよ。
日常的で実践的な英語力を高められる。
海外からのコンテンツ多いため、現地の外国人との会話の中から色々な発見があって面白いです。
日本の英語教育の中ではあまり遭遇しないような表現がたくさんあります。
ネイティブの人がよく使うフレーズや表現を勉強できるので、より実践的な英語力を身に付きます。
楽しく勉強できるため、モチベーションが維持できる
また、チャンネルに出てくる人は基本的には英語がペラペラな人達です。
自分も英語話せたら楽しいだろうなという気持ちにさせてくれるので、勉強するモチベーションになります。
英語を自由自在に使いこなす人達を身近に感じられる環境を簡単に作れるのは、留学に比べてかなりコスパ良すぎ。
TOEICリスニング対策のためのyoutube活用法
TOEICリスニング対策としておすすめのyoutube活用法は3つです。
- スクリーンショットを使う
- 勉強した内容を発信する
- アプリで練習する
スクリーンショットを使う
メモとかするのが面倒くさい人でも大丈夫。
使えそうなフレーズや勉強になる情報があれば、そこで動画を止めてスクリーンショットを撮りましょう。
一つのシーンを見たいが為にまた、一から動画を見るのは、大変だと思うのでおすすめです。
勉強した内容を発信する
動画を見て、ユーチューバーってすごいなー終わり。
ではなく、勉強になったなと思うことを発信してみてください。
ツイートでもいいですし、コメント欄にまとめを書くのでも構いません。
動画をまとめたり総括する必要はありませんので、自分のできそうな範囲でやってみて欲しいです。
注意
見るだけで満足しないようにしましょう。
必ず勉強になったことを実際に使ってください。
そうしないと自分に定着せず時間を無駄にしてしまいます。
youtubeと一緒にアプリ学習もしよう
勉強した内容を発信すると同時に、問題演習もしていきましょう。
TOEIC教材はアプリ1択です。紙の参考書や問題集で勉強するのは時代遅れなのでやめましょう。
TOEICのリスニングをyoutubeで勉強する
youtubeだけでプラクティカルな英語が学べる時代になりました。
有効活用していきましょう。
TOEICのリスニングの勉強を単にスコアをあげるという目的だけでなく、今後の英語学習の足がかりに出来るといいですね。
youtubeで勉強した内容を自分で使ってみましょう。
関連